みのわ行政書士事務所
  • ホーム
  • サービス紹介
  • 建設業許可
  • 建設業許可『資料館』
  • 産廃収集運搬許可
  • 産廃収集運搬許可『資料館』
  • その他の許認可
  • 会社設立
  • 会社設立『資料館』
  • 相続・遺言
  • 相続で困った事例シリーズ
  • 相続『資料館』
  • 相続対策決め手はコレ❕
  • 自筆証書遺言をこれから作成される方へ
  • 配偶者居住権
  • 遺言書『資料館』
  • 相続・遺言無料相談会
  • 相続相談コーナー
  • 料金表
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • 事務所からのお知らせ
  • 京王八王子駅から事務所へ

遺言書作成の具体例

遺言書(遺言公正証書)作成の一般的な流れ

①初めてのご相談

何をしたいと思っているか、トコトン思いの丈をお話しください。

しっかりお聞きして真意を把握します。

次に、こちらから、なぜそのように思っているのか、理由をお聞きします。

ご本人の親族の事をお聞きします。

 

②背景を知る

相続財産の概要、相続人と思われる方について。

 

③遺言書の選択

いつ、どの方式の遺言書を作成するか。

遺言書だけでいいのか、信託がいいのか、後見制度についてはどうか。

 

④調査

推定相続人の調査

相続財産の調査をします。

⑤遺言書の起案(相続対策として遺言書を選択した場合)

ご本人の意図に沿った遺言書案を作成します。

内容を確認していただき、ご本人の意図にあった内容になる迄、何度でも推敲します。

 

⑥公証役場の公証人と打合せ(公正証書遺言を選択された場合)

遺言書案を基に公証人さんと打合せをします。遺言書作成日を決定。

 

⑦公正証書遺言を作成

公証役場で、ご本人・公証人・証人2人同席で公正証書遺言を作成します。

公正証書遺言の原本は、公証役場で保管します。

正本・謄本が作成され、ご本人に渡されます。

 

 

お客さまご負担の目安(消費税抜き)

◎相談・・・何度でも無料、但しご依頼がなかった場合には、2回目以降の相談は5,000円

◎推定相続人調査・不動産調査等・・・公的資料取得件数1件につき2,000円

遺言書起案・・・60,000円

◎公証役場との打ち合わせ・証人2人の費用・・・30,000円

公的資料10通として、

◎合計110,000円となります。

(別途費用:公証役場手数料・公的資料取得実費等)

 

  • こんなお悩みありませんか
  • 相続手続き具体例
  • お悩み解決をお手伝い
  • 遺言書作成の具体例
  • 遺言書○×クイズ
  • 相続コラム

お問い合わせ

TEL:042-649-1698

FAX:042-649-1786

メールフォーム

営業時間

受付:平日9:00~17:00

定休日:土・日・祝日

 

事務所所在地

〒192-0046

東京都八王子市明神町4-1-17

フェミネ八王子903

 

対象エリア

八王子市 、福生市、昭島市、立川市、国立市、日野市

その他多摩地域


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright © 2014-2018 みのわ行政書士事務所 All Right Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 事務所案内
    • 当事務所の3つの強み
    • アクセス
    • リンク集
  • サービス紹介
  • 建設業許可
    • こんなお悩みはありませんか
  • 建設業許可『資料館』
  • 産廃収集運搬許可
    • こんなお悩みはありませんか
  • 産廃収集運搬許可『資料館』
  • その他の許認可
  • 会社設立
    • こんなお悩みはありませんか
  • 会社設立『資料館』
  • 相続・遺言
    • こんなお悩みありませんか
    • 相続手続き具体例
    • お悩み解決をお手伝い
    • 遺言書作成の具体例
    • 遺言書○×クイズ
    • 相続コラム
  • 相続で困った事例シリーズ
  • 相続『資料館』
  • 相続対策決め手はコレ❕
  • 自筆証書遺言をこれから作成される方へ
  • 配偶者居住権
  • 遺言書『資料館』
  • 相続・遺言無料相談会
  • 相続相談コーナー
  • 料金表
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • 事務所からのお知らせ
  • 京王八王子駅から事務所へ
  • トップへ戻る